2020年11月16日

5009富士興産を売り。593→892

 593円で300株購入した富士興産(5009)
 753円で100株、912円で100株、889円で100株それぞれ売り。
 今日の終値は878円なので、しばらくは下げそう。

 (753+912+889)-593*3=775
 775×100×0.8=62,000円

 まあ、ざっくりと60,000円くらいの利益確定となりました。

 さて、次はどこ狙いますか。(5020)ENEOSがめっちゃ騰がりそうな気がするのでちょっと大量保有に向けて画策。
posted by airmassu at 22:27| 京都 ☀| Comment(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月02日

株を買い増し備忘録

 コロナ以前にあった利幅回復までは全然達してないものの、徐々に日本経済も回復傾向にあるように思えたので、株を買い増ししてみた。

 今回、新たに購入したのは

 4543 テルモ 100株
 8306 三菱UFJ 200株
 8316 三井住友 100株

 特に、三菱UFJや三井住友はコロナ以前の株価水準まで全然戻ってない。でも年間配当率は4%超の超優良株。
 これはもう少し買い足してホールドしようかなあ。
posted by airmassu at 18:57| 京都 ☀| Comment(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月07日

ダイベアがTOBで完全子会社となるというので、売ってみた。

6478ダイベアを指値1,408円で売却。

977円→1,408円 100株 なので、+43,100円(手数料、税金計算前)

posted by airmassu at 16:39| 京都 ☁| Comment(0) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月28日

トルコリラで小遣い稼ぎをしてたけど、調子乗ってたら大損こいた

 トルコリラ。今現在政策金利は8%台であり、1リラだいたい30円程度。ついこないだまで32円だった。

 SBIFXTでは、そんなに大したSWでもないし、スプレッドもやや広めの4.8銭。

 32円のとき、31円を切ったら自動的にロングポジションを買い増しする設定をして、毎日そこそこのSWを稼いでたところ、

 エルドアンが次々と問題を起こし10/9に最初の暴落、そして現在ちょうど30円付近。

 20万近いポジションで31.15円平均で保有していたため、およそ-27万という超赤字で損切り。


続きを読む
posted by airmassu at 19:01| 京都 ☔| Comment(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月11日

トルコリラをバイ&ホールドしてるけど、暴落してからが色々きつい

 現在のポジションは平均購入単価31.16円で26万通貨。
 本当はもう少し持っていたのを一部損切り。

 下がってきたらナンピンが刺さるように大量に仕込んでいたのが、本当に刺さったのはいいんだけど、
 まさかこんなに落ちるとは思ってなかった。

 現在トルコリラは30.30付近を行ったり来たり。

 トルコリラ運用を8%前後でうまくやり取りしていただけに、ここからのまずイーブンへ戻すのに2ヶ月かかりそう。

 これ以上下げたら、さらにナンピンして平均購入単価を下げにかかろうかどうしようか検討中。

 ただし、SBIFXTのスプレッド縮小キャンペーンは間もなく終わる模様。うーん。どうししよ。
posted by airmassu at 07:16| 京都 | Comment(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月08日

トルコリラで資産運用中

 株式の他に、投信を毎月4万円ほど11商品積立していてそこそこ利益が出てはいるんだけど、6%くらいの運用益。
 それでも、贅沢言ってられないくらいうまくいってるほうだと思うけど、もっと運用益を出したい。

 と思ってたらば、トルコリラというものがありまして。

 トルコリラ、ちょっと曲者で去年は1トルコリラ50円くらいあったんだよね。

 それが今はなんと31円程度までに下落・・・

 エルドアン大統領の独裁とか、クーデター失敗とか、isisのテロ対象だったりとかとにかく散々なトルコ。

 だからだろうけど、現在政策金利は8%だって。バブル時の日本みたい。

 というわけで、少しずつトルコリラ買ってみることにした。

 結果はまた報告する。鴨。
posted by airmassu at 21:22| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月07日

ハッピークローバーを解約

 タイトルのとおり、ハッピークローバーを1月31日をもって解約し、2月3日付で口座に振り込まれたっぽい。
 思えば約10年、せっせと積み立てて獲得した利益は50万くらいにはなったんだろか。

 解約して、今度はしんきん3資産だっけか、そんな奴に乗り換え。
 さあ、次はどんな投資信託にしようか。


posted by airmassu at 23:31| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資信託 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月21日

ゼンショーと松屋とヤマシナを売却してみた

7550ゼンショーを平均単価1164円で300株→1908円で売却 +223200
9887松屋フーズを2272→3515円で100株売却・・・やや早まったか +124300
5955ヤマシナを平均単価56.4125円で8000株→60円で売却 +32000

で、利益確定した。
この利益でもって投資信託の赤字補填を行う予定。世の中、そんなに調子良くは行かないね。ほぼトントン。
ま、塞翁が馬か。


posted by airmassu at 02:31| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月22日

現在のポートフォリオ

 昨年、2度めのチャイナショック前にいったんすべての株を手放して、年始からちょくちょくまた株式投資を再開しているのは前にお伝えしたとおりだが、お陰様で収支はちょいプラス。

 そんな管理人のポートフォリオをちょっと紹介しておく。

 ちなみに50万でスタートした株式投資は、途中増資も加えつつ、250万くらいで一進一退だったのが

 →現在630万。目標は1000万だけど、まだまだ遠いね。


続きを読む
posted by airmassu at 19:34| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月27日

25日の日経が17002.75円を指した意味を考える

 日経平均の3月25日の終値が17002円。23日の終値も17000円。

 アベノミクスでGPIFだっけか、年金の運用を株へ転用して運用損が出ないように日経平均だったり225だったり、JP400だっけか、あそこあたりの評価損をできるだけ出さないように介入があったと見るべきだね。

 もしくは、介入ではないかもしれないけど、「ここらへんがターゲットですよ」感が如実に現れていたと思う。

 日銀、もしくは政府が平成28年度をどこでベンチマークするかは、今の金額が元になるんじゃないだろうか。


続きを読む
posted by airmassu at 11:50| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。