2007年06月23日

ヤマシナ(大5955)で利益確定

 今週、ヤマシナは年初来高値57円をつけた。金曜日の終値は53円。私は42円で14,500株購入し、しばらく持ち続けていたものの34円まで一度下落、そして43円まで回復したところで一旦全て売却した。

 14,500株×(43-42)×0.9−3,150円= +9,900円 


 で、さらに今度また42円で約半分の7,400株を買い戻していた。本当は42円でもう一度14,000株程度購入するつもりだったけれども、途中で取引市場が終わってしまったから7,400株しか買えなかった。

 しばらく仕事も忙しく、また精神的に落ち込んでいたりもしたので株価についてあまり意識はしてなかったけれども、パッと見たら50円台まで高騰していたから驚いた。

 まだ上がるだろうけど、一時的に調整が来ると思って今回は54円で売却した。

 7,400株×(54-42)×0.9−3,150円= +76,770円


 ちなみに、0.9をかけるのは課税が10%だから。

 でもkabu.comは相変わらず手数料が高いね。指値20万以上で1,575円も取るなよ。違う證券会社にしようかなあ。まあ、今回はざっと+86,670円の利益確定。


_

 自分の市況分析や投資判断は結構いい線を行っているらしい。世界同時株安で利益を一瞬で失ったけれども、あのとき持っていた三菱自動車以外の株式は、今驚くほど騰がっている。

■以前持っていた銘柄

 日立造船 110円台のときに2,000株  今は250円。
 三井松島 140円台のときに2,000株  今は198円。
 住友炭鉱 120円台のときに2,000株  今は137円。
 日本航空 220円台のときに2,000株  今は233円。一時は280円程度まで上昇。
 ヤマシナ 40円台のときに14,500株  今は54円。
 三菱自動 190円台のときに3,000株  今は190円。ただし、180円台で売ったから損した。
 東洋電機 490円台のときに1,000株  今は474円。ただし、500円台で売ったので得した。

 とまあ、こんな感じ。下2つは購入時よりも株価が金曜日22日の段階で下がっているもの。上4つは騰がっており、しかも日立造船はかなり美味しいところを華麗にスルーしてしまったのが痛い。数ヶ月ずっと持ち続けたのはヤマシナくらいで、後は数週間で売買を終えたため、あまり美味しい投資にはなっていない。基本として、投資は長期保有が大事だということだ。


■今後の展開

 これからもしばらく注視する銘柄としてはヤマシナ。これは40円台に再突入した後、70円近辺までは騰がるんじゃないかと勝手に予測している。日経平均も選挙が終わるまではもみ合いが続くのではないか、自民党が大敗したらば大きく下落するはずなので、そこを狙って仕込むのも手かもしれない。

 あとは證券会社を変えることか。とにかく手数料が高すぎて話にならないのだ。kabu.comもいいけど、他の会社も調べることにする。丸三證券が先輩はオススメだと言っていたので、それにしてみようかな。
 

posted by airmassu at 09:45| 京都 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
7,400株×42円×0.084%=261円
7,400株×54円×0.084%=335円
丸三だと7,400株をそれぞれ1日で約定したならば
手数料 計596円である。たぶん、
本日、田中化研より配当金を頂戴した。
微々たるもんだけど何かうれしい。

Posted by 塩漬け at 2007年06月25日 22:04
■塩漬け様

 良かったですね配当があって。先日、丸三の資料を取り寄せました。早ければ来週にでも開設します。
Posted by まっすー at 2007年07月12日 20:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ヤマシナ 5955
Excerpt: 再びうっとうしい展開に... ...思うように上がってくれない。これでだめになることはないだろうが、かなりじれったい。 5955 ヤマシナ(一部返済売り) 一旦下落と見て朝方53円で仕切ろうとしたが3..
Weblog: おすすめ!株の個別銘柄
Tracked: 2007-06-26 04:50
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。