2020年11月16日
5009富士興産を売り。593→892
2020年06月02日
株を買い増し備忘録
2016年08月22日
現在のポートフォリオ
続きを読む
2014年10月28日
新しい銘柄を買ってみた件について
続きを読む
2014年09月10日
ドル円が106円台に入ってるのは速いのか遅いのか
2014年07月19日
ダイドードリンコ(2590)は天井を打ったか
2014年07月02日
4839WOWOWも騰がって年初来高値更新した件について
4590ダイドードリンコが暴騰している件について
2014年04月19日
2980円で売っているFXの情報商材がすんごく気になるんだけど・・・
2014年01月09日
新年早々FXでこけたため、早々にSBI FXTから一度撤退
2013年12月29日
JPX400銘柄という新しいインデックス
2013年12月16日
SBI証券と楽天証券で悩んで、NISAは結局SBIに作ることにした件
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/guide
2013年08月18日
FXやら投資やら8月はほとんど休んでますが何か
本来6ヶ月必要なシステムの変更を3ヶ月そこらでやろうとするからこういうことになる。
さて、円はどうも95円〜99円あたりのレンジでボックス相場を形成し、バーナンキはドルの供給をそろそろ絞るとか言うている。陳先生はドル高へ緩やかにトレンド変更するんじゃないかと示唆していたので、ゆっくりとドル円をLという目線で9月まで行ってもいいかもしれない。
そのあたりは陳先生のコメントが詳しい。
http://zai.diamond.jp/articles/-/150471
2013年04月04日
びっくりした、日銀砲はバズーカだったの巻
これによって92円台だったドル円は95円後半に跳ね上がり、管理人も本来なら20万強のお金が一瞬で手にはいるところ、小心者なので2万円ではあったがきっちり儲り、そして株価が恐ろしく上がった。
ありがとう黒田総裁(^^)
2013年03月05日
所有株価値が400万を回復
もともと銀行預金をせっせとやっていたものの、全然利息がつかないことに辟易し、株式投資資金にシフトしたのが始まりで、利益やら増収やらをやりくりして400万くらいあった。
でも、そこからスルスルと資産が減ってしまい、株式の怖さも知って放置。でもそれではお金も貯まらない。
せっかくなので、株主優待銘柄をめいいっぱい買って、とりあえずプチ幸せを満喫しようとしたわけ。
続きを読む
2013年01月28日
株主優待のすすめ
銀行にだけしか資産を預けていない人がいたら、ちょっと考えてみてもいいかもしれない株式投資。
なかでも、株主優待がもらえる株式がありまして、わかりやすく紹介してくれているサイトがこちら、
http://www.kabuyutai.com/index.html
「楽しい株主優待」
ここのサイトをふと訪れるようになってから、自分は預金口座から半分を下ろして株式投資に踏み切った。
結果、大正解。
2012年08月22日
新生銀行で大損こいてから放置してたけど、少し保有増やしたよ
2011年05月25日
ハッピークローバーが300万口になった
基準価額は5/25現在で7,838円なので、単純に230万円程度の価値があるみたい。
でも毎月自動で積み立てている分、手数料も取られているし年間に換算すると馬鹿にならない。
そこで、ハッピークローバーの積み立てを別の銀行か証券会社で行おうかなと思っている。ノーロードで取り扱うところも増えてきているし、毎月2万ずつということはだな、300円くらいは手数料取られてるんだなこれ。
2009年11月29日
現在の投資状況
単にこれは管理人の備忘録・・・と化しているこのサイト。
現在の投資状況は
ハピクロ 約230万口 @7,882円 11/20
グロソブ 約30万口 @6,251円 11/26
エマカレ 約80万口 @7,220円 11/26
インド 約7万口 @6,283円 11/26
らしいので、通算すると262万程度。運用は、グロソブだけが黒字で後は全部赤字。ただ、基本すべてのファンドを毎月増資しているので赤字幅はそんなに大した数字ではない。
一方、株式投資は
ビックカメラ 1株
第一三共 100株
ヤマシナ 33,000株+19,000株
ゼンショー 800株
新生銀行 7,000株
こちらは、いくらで買ったかは敢えて書かない。でも、ほとんど損失が出ている。夏に一度すべての持ち株式を処分し、利益を確定した後増資、現在の投資運用額は300万。
さて、これからどうするか。
2008年12月31日
現在の資産状況の確認
現在の資産状況・・・
実はあまり把握してなかったりするので、確認してみることにした。
ハピクロ 約170万口
グロソブ 約10万口
エマカレ 約70万口
新生UTI 約5万口
ヤマシナ 7.7万株
日立造船 1000株
今のところこんだけ。ヤマシナは損切りを少しした。でもすべて売ったわけではなくて、じっと上昇を待って、ようやく20円とかから36円(08/12/31現在)まで回復した。ボーナスと貯金を使ってもう少し買ってもいいが、田中化研から今は目が放せないので、年始はどうしようかとじっくり検討中。