2020年11月16日

5009富士興産を売り。593→892

 593円で300株購入した富士興産(5009)
 753円で100株、912円で100株、889円で100株それぞれ売り。
 今日の終値は878円なので、しばらくは下げそう。

 (753+912+889)-593*3=775
 775×100×0.8=62,000円

 まあ、ざっくりと60,000円くらいの利益確定となりました。

 さて、次はどこ狙いますか。(5020)ENEOSがめっちゃ騰がりそうな気がするのでちょっと大量保有に向けて画策。
posted by airmassu at 22:27| 京都 ☀| Comment(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月02日

株を買い増し備忘録

 コロナ以前にあった利幅回復までは全然達してないものの、徐々に日本経済も回復傾向にあるように思えたので、株を買い増ししてみた。

 今回、新たに購入したのは

 4543 テルモ 100株
 8306 三菱UFJ 200株
 8316 三井住友 100株

 特に、三菱UFJや三井住友はコロナ以前の株価水準まで全然戻ってない。でも年間配当率は4%超の超優良株。
 これはもう少し買い足してホールドしようかなあ。
posted by airmassu at 18:57| 京都 ☀| Comment(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月22日

現在のポートフォリオ

 昨年、2度めのチャイナショック前にいったんすべての株を手放して、年始からちょくちょくまた株式投資を再開しているのは前にお伝えしたとおりだが、お陰様で収支はちょいプラス。

 そんな管理人のポートフォリオをちょっと紹介しておく。

 ちなみに50万でスタートした株式投資は、途中増資も加えつつ、250万くらいで一進一退だったのが

 →現在630万。目標は1000万だけど、まだまだ遠いね。


続きを読む
posted by airmassu at 19:34| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月28日

新しい銘柄を買ってみた件について

 保有していたスターバックス、wowow、ダイドードリンコを捌いたことで買付可能額が100万近く放ったままになっていて、どうしようかと悩んでいところ、株価までもが下がってきた先週・・・

 思い切って新しい有望株を物色することにした。

 買ったのは



続きを読む
posted by airmassu at 00:00| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

ドル円が106円台に入ってるのは速いのか遅いのか

 錦織がテニスで2位に入り、スーパームーンが3か月連続の十六夜、でもってアギーレジャパン2戦目はドロー。ここでドル円は106円台。すぐに107円とか入るようならちょっと警戒した方が良いね。

 日本は必要悪として原子力発電所の再稼働をきちんと始めないと円安は急激に進む可能性が出てきたことを注意すべきだ。陳さんが言う「調整」があるといいんだけどね。


posted by airmassu at 02:09| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

ダイドードリンコ(2590)は天井を打ったか

 今週に権利確定したであろうダイドードリンコ(2590)は、現在4,625円。管理人が売った4550円までには下がってないものの、ずるずる下がってきそうな感じがする。次の優待までは時間があるし、買い戻すなら4,000円切ってこないと難しいかな。

 配当はそんなに大きくないけどゼリーなどの詰め合わせが来なくなるのは残念。でもやはり利食い千人力だね。

posted by airmassu at 13:21| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月02日

4839WOWOWも騰がって年初来高値更新した件について

 3805円で売却したWOWOW。買ったときより倍以上値上がりしたので一旦利益確定したのはいいが、まだ騰がるらしい。
 わからん、ほんとにわからん。

 とりあえずまた下がってきたら買う。つもりなんだけど、もう下がってこないかなあ。


posted by airmassu at 18:21| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4590ダイドードリンコが暴騰している件について

 こないだ売り飛ばしたダイドードリンコ(4590)
 反落してくるかと思いきや、騰がる騰がる、ついに4700円の大台に。なんじゃそれ。4550円で売却したというのに。
posted by airmassu at 18:13| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

2980円で売っているFXの情報商材がすんごく気になるんだけど・・・

 大丈夫かなあと思いつつ、気になっている情報商材。
 てか、情報商材という物自体がそもそも胡散臭い気はするんだけど、2980円という書籍だと思えば高くないかもしれないね。

 どうしようかな。

 こないだからちょっと負けがこんでるから、買ってみようかな。

posted by airmassu at 22:06| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月09日

新年早々FXでこけたため、早々にSBI FXTから一度撤退

 7日にFXを新年1発目でやってみたら、そこそこ儲かった。 調子に乗って逆張りを続けたら、今度は大損失・・・ぐげぇ。

 というわけで、きちんと勝ちパターンを見極めるため、再度FXから撤退。

 一方の株式は本当に順調なんだけどなあ。

 少し休んで、GMOクリック証券で再挑戦予定。今は上田ハーローのバーチャルトレードで儲かってますが何か?


posted by airmassu at 00:18| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

JPX400銘柄という新しいインデックス

 JPX400という新指数が発表された。けど、何かはあんまり知らなかった管理人。 http://www.tse.or.jp/news/17/131106_b.html

 早い話、「ここは調子良い会社ですよ」という指標である。

 一流企業でもこの指数に入らなかった会社、例えばパナソニックやマツダ、あと電力系統は全部入っていない。マツダあたりは数年後に入っていそうだけどね。

posted by airmassu at 13:10| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月16日

SBI証券と楽天証券で悩んで、NISAは結局SBIに作ることにした件

 給与を受け取っている地銀からハピクロを購入してせっせと貯め続けていたが、手数料がどうも高いままぼったくられていたので思い切って75%以上を解約し現金にした。400万口以上あったのを100万口に減らして毎月2万円ずつの積み立ては継続。

 積み立て時に手数料は取られるけど、毎月初めに5万円分を新札で両替してもらっているから、まあ良しとしますか。

 さて、夏に貯めたお金と解約し現金にした資産のうち、100万円は新生銀行へ、残りは先日口座を開設したSBI銀行へ振り分けることにした。新生銀行も今ではコンビニATMも利用可能となってた件については先日ちょっとここでも触れたが、SBI銀行は月3回まで振り込み無料で、引き落としも無料もしくは5回まで無料など、結構便利である。

詳しくは
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/guide

で、SBI銀行に口座をハイブリッドで持てば、SBI証券でもつかえ、そのSBI証券では楽天証券に次いで様々な投信がノーロードでたくさん展開されている。なので、NISAはSBI証券にしたというわけ。

 で、今は投信を物色中。なるべくリスクは低く、リターンは大きく。さてどこを買いますかね。



posted by airmassu at 22:03| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

FXやら投資やら8月はほとんど休んでますが何か

 本業があまりに忙しくて、まとまったトレードができてない。1,000円程度の小遣い稼ぎが精一杯で、毎日深夜まで残業が続く日々。お陰で1ヶ月の給料がボーナスを超えたよ。まったく。

 本来6ヶ月必要なシステムの変更を3ヶ月そこらでやろうとするからこういうことになる。

 さて、円はどうも95円〜99円あたりのレンジでボックス相場を形成し、バーナンキはドルの供給をそろそろ絞るとか言うている。陳先生はドル高へ緩やかにトレンド変更するんじゃないかと示唆していたので、ゆっくりとドル円をLという目線で9月まで行ってもいいかもしれない。

 そのあたりは陳先生のコメントが詳しい。
 http://zai.diamond.jp/articles/-/150471
posted by airmassu at 08:48| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

びっくりした、日銀砲はバズーカだったの巻

 白川氏の後を受けた日銀黒田総裁が、今日、質的量的金融緩和を大胆に行った。

 これによって92円台だったドル円は95円後半に跳ね上がり、管理人も本来なら20万強のお金が一瞬で手にはいるところ、小心者なので2万円ではあったがきっちり儲り、そして株価が恐ろしく上がった。

 ありがとう黒田総裁(^^)
posted by airmassu at 22:14| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

所有株価値が400万を回復

 新生銀行のアホウのせいで60万近くの損失を出してからというもの、株式投資はすっかりなりを潜めてた。

 もともと銀行預金をせっせとやっていたものの、全然利息がつかないことに辟易し、株式投資資金にシフトしたのが始まりで、利益やら増収やらをやりくりして400万くらいあった。

 でも、そこからスルスルと資産が減ってしまい、株式の怖さも知って放置。でもそれではお金も貯まらない。

 せっかくなので、株主優待銘柄をめいいっぱい買って、とりあえずプチ幸せを満喫しようとしたわけ。
続きを読む
posted by airmassu at 00:48| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

株主優待のすすめ

 銀行にだけしか資産を預けていない人がいたら、ちょっと考えてみてもいいかもしれない株式投資。

 なかでも、株主優待がもらえる株式がありまして、わかりやすく紹介してくれているサイトがこちら、

 http://www.kabuyutai.com/index.html

 「楽しい株主優待」

 ここのサイトをふと訪れるようになってから、自分は預金口座から半分を下ろして株式投資に踏み切った。

 結果、大正解。

銀行預金だと利息が少なすぎて・・・
posted by airmassu at 20:00| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

新生銀行で大損こいてから放置してたけど、少し保有増やしたよ

20120821kabu.JPG

伊藤園とカゴメがいい感じ。
もう少し買い付け余力があるので、優待中心に買うつもり。
あと、今気になっているのは、

5284ヤマウ
1776三井住友道路

買うかどうか。

ちょっと資生堂がぱっとしないので、もう少し買い足そうかな。
posted by airmassu at 01:47| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

ハッピークローバーが300万口になった

 とりあえずコツコツ積み立ててきたハッピークローバーが300万口になった。

 基準価額は5/25現在で7,838円なので、単純に230万円程度の価値があるみたい。

 でも毎月自動で積み立てている分、手数料も取られているし年間に換算すると馬鹿にならない。

 そこで、ハッピークローバーの積み立てを別の銀行か証券会社で行おうかなと思っている。ノーロードで取り扱うところも増えてきているし、毎月2万ずつということはだな、300円くらいは手数料取られてるんだなこれ。
posted by airmassu at 20:15| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

現在の投資状況

 単にこれは管理人の備忘録・・・と化しているこのサイト。

 現在の投資状況は

 ハピクロ 約230万口 @7,882円 11/20
 グロソブ 約30万口 @6,251円 11/26
 エマカレ 約80万口 @7,220円 11/26
 インド  約7万口 @6,283円 11/26

 らしいので、通算すると262万程度。運用は、グロソブだけが黒字で後は全部赤字。ただ、基本すべてのファンドを毎月増資しているので赤字幅はそんなに大した数字ではない。

 一方、株式投資は

 ビックカメラ 1株
 第一三共 100株
 ヤマシナ 33,000株+19,000株
 ゼンショー 800株
 新生銀行 7,000株

 こちらは、いくらで買ったかは敢えて書かない。でも、ほとんど損失が出ている。夏に一度すべての持ち株式を処分し、利益を確定した後増資、現在の投資運用額は300万。

 さて、これからどうするか。



ゼリア新薬は膠着してたから売ったけど危なかった
posted by airmassu at 16:18| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月31日

現在の資産状況の確認

 現在の資産状況・・・

 実はあまり把握してなかったりするので、確認してみることにした。

 ハピクロ 約170万口
 グロソブ 約10万口
 エマカレ 約70万口
 新生UTI  約5万口

 ヤマシナ 7.7万株
 日立造船 1000株

 今のところこんだけ。ヤマシナは損切りを少しした。でもすべて売ったわけではなくて、じっと上昇を待って、ようやく20円とかから36円(08/12/31現在)まで回復した。ボーナスと貯金を使ってもう少し買ってもいいが、田中化研から今は目が放せないので、年始はどうしようかとじっくり検討中。

投資信託は少し額を減らして積み立てを
posted by airmassu at 10:15| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。