2017年02月07日

ハッピークローバーを解約

 タイトルのとおり、ハッピークローバーを1月31日をもって解約し、2月3日付で口座に振り込まれたっぽい。
 思えば約10年、せっせと積み立てて獲得した利益は50万くらいにはなったんだろか。

 解約して、今度はしんきん3資産だっけか、そんな奴に乗り換え。
 さあ、次はどんな投資信託にしようか。


posted by airmassu at 23:31| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資信託 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

ドル円が99円後半なのにちっともハピクロの基準価格が上がらない件について

 今日20:49分現在、ドル円は99円70銭ほどで、いよいよ久しぶりに100円の大台に戻ろうかという展開。

 なのに、ハピクロ(ハッピークローバー)は全然基準価格が上がらない。なんでだ。

 確かにカナダ45%、オーストラリア35%、ノルウェー、ニュージーランドとが少しずつなので、ドル円はあんまり影響がないというか豪ドルのほうがその関連性が高いかもしれない。

 さっき基準価格見たら、11日現在で8,293円。低い。低すぎる。

 さらに、豪ドルは利下げ観測まで出る始末。ということでハピクロを一部解約することに決めた。

 NISAもあるし、ちょっと他の投信へシフトしてリハランスする予定。年末にかけて徐々に投信へお金が流入すると思うので今解約する必要はないのかもしれないけれども・・・
posted by airmassu at 20:56| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資信託 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月07日

ハッピークローバーが9,000円台を回復

 毎月配分型の投資信託ハッピークローバーがいよいよ9,000円台の大台を一気に回復した。

 さすがに円安効果も一服するだろうからすぐにまた9,000円は割れてしまうだろうが、アベノミクスと黒田砲でじわじわと1万円の大台に向かってくれれば言うことない。
続きを読む
posted by airmassu at 19:24| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資信託 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月12日

ハッピークローバーとグロソブを毎月積み立てることに決定

 株式投資に相当資金を割いてしまい、すっかりおろそかになっていた投信。

 現在保有しているのは、ハッピークローバーとエマカレと新生UTIの三種。ここへさらに4つ目の投信であるグロソブを加えることになった。

 毎月20日に3万ずつハピクロとグロソブを買う。ハピクロは毎月受け取りを継続、グロソブは分配金再投資で双方1年間の予定で積み立てる。

 毎月返済型の投信は、あまりリターンは望めないのは知っている。でもあのお小遣いのような配当は結構嬉しかったりする。

投信をとりあえず500万くらいにまで積み立てたい
posted by airmassu at 20:06| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資信託 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月04日

新しい投信の募集に応じるかどうか

 新生銀行から新しい投信についての紹介が来た。どうやら、今度のは中国、インド、パキスタン、ベトナムの4カ国の株式を買うらしい。

 キャピタルゲインは望めるけれど、リスクもそれなりか。んー。

 どうしよう。ちょっと始めてみようかなあ。でも元手がないぞ。
posted by airmassu at 03:10| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 投資信託 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

ヤマシナ(大5955)を51円で買い増し

 残っていた資金でヤマシナを51円で3,900株買い増しした。これで所持株数は13,900株である。当面の目標は55円で利益確定をすること。

 今日の値動きは53円〜50円。終値は52円だからまずまず。売り圧力が強まってきているので53円あたりで一度手放してもいいのかもしれない。ただ、長期的に見ればヤマシナは買い継続だろう。

 
posted by airmassu at 20:18| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資信託 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

ハッピークローバーの配当金確定

 今日、帰ってきたらメインバンクから再投資報告書が届けられていた。私が持っている投資信託のうち、ハッピークローバーの詳細はこうだ。

 正式ファンド名:DIAM高格付インカムオープン毎月決算
 1,695,615口 1万口当たりの分配金単価635円(普通配当)
 普通分配金 107,672円  国税 7,537円  地方税 3,230円

 
つまり、107,672−7,537−3,230=96,905円

 
ちょっと税金高くないか?

課税は10%だった
posted by airmassu at 20:47| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資信託 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月05日

ハッピークローバーの配当は635円!!

 久々にボーナス配当が出そうなハッピークローバー。ボーナス配当はどうやら1万くちあたり635円ということなので、約170万口持っている自分は×170だから、

 635×170=107,950円になる。税金がかかるので約10万円程度になるだろうけど、これって凄くないか?

 背景にはカナダドルの高騰がある。今、投資先のカナダのドルがもの凄い勢いで騰がっているからだ。しばらくしたら落ちていく可能性はあるけれど、無借金国のカナダのドルが買われる、資源国としても着実な成長が見込めるため、カナダドルの価値はしばらくこのまま推移するのではないかな。

 にしても久しぶりのボーナス配当。これは嬉しいね。
posted by airmassu at 23:23| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資信託 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。