2014年04月20日

優待狙いで4銘柄を成り行き発注してみた

 19日現在で日経は14,516円。ファーストリテイリング、ソフトバンク、ファナックの寄与度御三家を株価操作すれば日経平均なんて大きく影響してしまうので、ほんとのところ日経平均はあまり良い指標ではない。

 さて、管理人はここに来て50万近く手をつけずにいた資金があったので、改めて株主優待の魅力的な株をzai6月号から物色し、購入することにした。

 成り行き注文を出したのは、

 クロップス(9428)
 八洲電機(3153)
 中京医薬品(4558)
 キングジム(7962)

 の4銘柄。

続きを読む
posted by airmassu at 16:08| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

2980円で売っているFXの情報商材がすんごく気になるんだけど・・・

 大丈夫かなあと思いつつ、気になっている情報商材。
 てか、情報商材という物自体がそもそも胡散臭い気はするんだけど、2980円という書籍だと思えば高くないかもしれないね。

 どうしようかな。

 こないだからちょっと負けがこんでるから、買ってみようかな。

posted by airmassu at 22:06| 京都 | Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

GMOでFX再開した

 長らく愛用していたSBI FXT。取引用のソフトは結構使いやすく、スプレッドも一時期ドル円0.11銭と非常に狭かったのでかなり簡単に利益が出せた。

 けれどもスプレッドはその後開いてしまい、現在は1万単位通貨までで0.27銭。これは今でも魅力的ではあるが、取引数量が増えると跳ね上がるのであまり旨味がない。

 しかも調子に乗って取引を増やしまた赤字に転落・・・ということでしばらくFXを休むと宣言していた年始。

 その間、上田ハーローのバーチャルは驚異的な+を達成した。皮肉なことだ。


さて、
続きを読む
posted by airmassu at 09:40| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月16日

上田ハーローのバーチャルトレードでやたら利益が出る件について

 先輩に教えられて久しぶりに始めたバーチャルトレード。

 上田ハーローでは86が当たるというキャンペーンをやっていて、じゃあやってみようかという・・

 SBI FXTでは徐々に資金を減らしつつあったので、もう一度取引の感覚を掴み直すのにも丁度良い。

 というか、めっちゃ儲かるんですけど。1週間でリターン約30%。

 だったら、また始めようかな。
上田ハーロー.JPG
posted by airmassu at 02:27| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月09日

新年早々FXでこけたため、早々にSBI FXTから一度撤退

 7日にFXを新年1発目でやってみたら、そこそこ儲かった。 調子に乗って逆張りを続けたら、今度は大損失・・・ぐげぇ。

 というわけで、きちんと勝ちパターンを見極めるため、再度FXから撤退。

 一方の株式は本当に順調なんだけどなあ。

 少し休んで、GMOクリック証券で再挑戦予定。今は上田ハーローのバーチャルトレードで儲かってますが何か?


posted by airmassu at 00:18| 京都 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月30日

2152幼児活動研究会が早速目標株価達成で売り

幼児活動研究会20131230.JPG 2152幼児活動研究会が予定していた900円を今日あっさりと超え、950円まで急上昇した。とりあえず、少し値が落ちてきたので900円で指値売り、約定。

 753円で購入したので、147円×100株分の利益。税金や手数料を引かれても11,000円くらいはあるかな。良い感じ♪

 ちなみに、石油関連は早々に売り飛ばし、もう一つのほうの2749JPホールディングスを買い増しした。こちらは500円になるまでしぶとく持つつもり。

 FXはうまく行かないけど、株はうまくいくなあ。なんでだろ。


posted by airmassu at 09:47| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

JPX400銘柄という新しいインデックス

 JPX400という新指数が発表された。けど、何かはあんまり知らなかった管理人。 http://www.tse.or.jp/news/17/131106_b.html

 早い話、「ここは調子良い会社ですよ」という指標である。

 一流企業でもこの指数に入らなかった会社、例えばパナソニックやマツダ、あと電力系統は全部入っていない。マツダあたりは数年後に入っていそうだけどね。

posted by airmassu at 13:10| 京都 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月25日

今週新たに購入した銘柄

 今週は日経平均が16,000円台にタッチし、25日午後3時現在で大台に乗っかった状態で終了、円は103円台から104円台に乗せてきて、いよいよ105円以上をターゲットにして動きつつある。自分が思う以上にバーナンキのテーパリングは見事な始め方で、しばらくは調整のための暴落(円の暴騰)などを意識しなくてもいいようだ・・・

 ということで、ハッピークローバーを解約して作った原資のうち、50万を新たに株式投資へ回して新たに銘柄を4点購入した。


続きを読む
posted by airmassu at 22:17| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 株式投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月16日

SBI証券と楽天証券で悩んで、NISAは結局SBIに作ることにした件

 給与を受け取っている地銀からハピクロを購入してせっせと貯め続けていたが、手数料がどうも高いままぼったくられていたので思い切って75%以上を解約し現金にした。400万口以上あったのを100万口に減らして毎月2万円ずつの積み立ては継続。

 積み立て時に手数料は取られるけど、毎月初めに5万円分を新札で両替してもらっているから、まあ良しとしますか。

 さて、夏に貯めたお金と解約し現金にした資産のうち、100万円は新生銀行へ、残りは先日口座を開設したSBI銀行へ振り分けることにした。新生銀行も今ではコンビニATMも利用可能となってた件については先日ちょっとここでも触れたが、SBI銀行は月3回まで振り込み無料で、引き落としも無料もしくは5回まで無料など、結構便利である。

詳しくは
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/guide

で、SBI銀行に口座をハイブリッドで持てば、SBI証券でもつかえ、そのSBI証券では楽天証券に次いで様々な投信がノーロードでたくさん展開されている。なので、NISAはSBI証券にしたというわけ。

 で、今は投信を物色中。なるべくリスクは低く、リターンは大きく。さてどこを買いますかね。



posted by airmassu at 22:03| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 現在の資産状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

ドル円が99円後半なのにちっともハピクロの基準価格が上がらない件について

 今日20:49分現在、ドル円は99円70銭ほどで、いよいよ久しぶりに100円の大台に戻ろうかという展開。

 なのに、ハピクロ(ハッピークローバー)は全然基準価格が上がらない。なんでだ。

 確かにカナダ45%、オーストラリア35%、ノルウェー、ニュージーランドとが少しずつなので、ドル円はあんまり影響がないというか豪ドルのほうがその関連性が高いかもしれない。

 さっき基準価格見たら、11日現在で8,293円。低い。低すぎる。

 さらに、豪ドルは利下げ観測まで出る始末。ということでハピクロを一部解約することに決めた。

 NISAもあるし、ちょっと他の投信へシフトしてリハランスする予定。年末にかけて徐々に投信へお金が流入すると思うので今解約する必要はないのかもしれないけれども・・・
posted by airmassu at 20:56| 京都 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資信託 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。